静岡県唯一日本医師会認定の専門学校 専門学校静岡医療秘書学院

専門学校静岡医療秘書学院
医療秘書の仕事を知ろう
医療秘書について分かりやすく解説

医療事務になるにはどうすればいい?最短でなれる方法をご紹介します

医療関係の仕事に興味がある場合、「医療事務」への就職が考えられます。医療事務は医療機関の運営に欠かせない重要な役割を担う職業であることから、近年高い人気を得ています。医師や看護師とは異なる角度から患者さんを支援する医療事務は、今後も需要の高い職業として認知されるでしょう。

本記事では、「医療事務になるにはどうすればいいの?」という点について詳しく解説します。医療事務に興味がある人は、こちらを参考に医療事務になるための準備をしてみてください。

医療事務とはどんな仕事?

医療事務とは、病院やクリニックといった医療機関で事務仕事を担当する職業です。患者さんの受付や診療後の会計を行ったり、カルテの準備や電話対応を行うクラーク業務、診療費用の請求を行うレセプト業務などが主な仕事になります。いずれも医療機関の運営には欠かせない業務となるため、医療事務の存在は各職場で必須となっています。

医療事務は医療機関の顔となる職業

医療事務は医療機関の受付を担い、来院した患者さんとコミュニケーションを取るのが仕事です。そのため医療事務は医療機関における「顔」となり、職場の印象を決める重要なポジションとなります。

スムーズかつ丁寧な対応ができるかどうかで、患者さんが持つ職場のイメージが変わります。「あの病院は信頼できる」と思ってもらえるかどうかは、医師や看護師だけでなく医療事務の対応にもかかっていると言えるでしょう。特に患者さんと交流する機会が多い医療事務は、医療機関の印象を決める要因となりやすいです。その点を理解した上で、各業務に臨むのが医療事務として働く際のポイントになります。

医療事務になるには?

医療事務になるには、未経験でも採用してくれる職場に就職するか、専門学校に進学して仕事に必要なスキルを身につけた上で就職活動を行うかの2択になります。

未経験でも医療事務として採用してくれる職場は多くなく、医療関係の資格や経験を求められるケースも珍しくありません。そのため医療事務の知識・技術を持たない場合、採用されづらくなる可能性が高いです。仮に未経験のまま採用されても、仕事をしながら医療事務に必要な専門スキルを習得していかなければならないため、負担は大きくなります。医療事務として一人前になるまで数年の時間を要する可能性もあるため、そこまで継続して働くのが難しいこともあるでしょう。

そのため医療事務を目指すのなら、まず専門学校に進学して仕事に必要な知識・技術を身につけるのがおすすめです。

専門学校で仕事に必要な知識・技術を身につけるのがおすすめ

医療事務の知識・技術を学ぶなら、専門学校への進学がおすすめです。医療事務の仕事に必要なスキルを効率良く学ぶためのカリキュラムを備えた学科に入学すれば、短期間で業務に役立つ能力を育めます。医療事務の仕事に就職する支援も行ってくれるため、初めて医療関係の職種を目指す際にも専門学校の制度は頼りになります。

医療事務になるのに資格は必要?

医療事務になるには、特定の資格は必要ありません。無資格でも知識・技術をきちんと身につけていれば、就職は可能です。一方で、医療事務として長く働くことを考えているのなら、昇給などを見据えて関連資格を取得するのがおすすめです。例えば「診療報酬請求事務能力認定試験」や「医療事務技能審査試験」を取得しておくと、医療事務として働ける能力を持つことを客観的に証明できます。

資格の有無は就職・転職の結果を左右する可能性もあるため、専門学校で勉強をしつつ資格取得を目指すのも1つの方法です。

医療事務になるために必要な準備

医療事務の仕事に就くのなら、いくつか準備しておくべき要素があります。事前に就職に向けた準備ができていれば、スムーズに医療事務として働き始めることが可能です。

以下では、医療事務になるために必要な準備について解説します。

医療事務として働く前に必要な知識は覚えておく

医療事務は医療関係の職種であるため、覚えることがたくさんあります。一般事務のスキルはもちろん、医療に関する専門知識も多数必要となるため、事前に仕事に必要なスキルをチェックして少しずつ覚えていくのがポイントです。

医療事務として働きながら覚えることも可能ですが、些細なミスが業務に大きな影響をおよぼす可能性もあります。できるだけ業務に必要なことに関しては、事前に覚えておくのがおすすめです。

医療事務として働く「やりがい」を知ってお

医療事務になる際には、事前に仕事の「やりがい」を把握しておくのもポイントです。仕事におけるやりがいは、業務に対するモチベーションにつながります。やりがいを感じられない仕事は苦痛となり、継続するのが難しくなるでしょう。医療事務として就職して、すぐに離職してしまうような事態を避けるためにも、やりがいについて調べておくのがおすすめです。

例えば医療事務のやりがいには、「患者さんから直接感謝されることがある」「医療の知識を仕事に役立てられる」「接客の面白さを体験できる」など、たくさんのやりがいがあります。実際に働いてみることで、自分なりのやりがいを見つけられるため、就職後も医療事務ならではの魅力について考えてみると良いでしょう。

医療事務と医療秘書の違いとは

医療事務と似た仕事に「医療秘書」があります。どちらも医療機関における事務作業を担当する職業ですが、医療事務が患者さんの対応をメインとするのに対して、医療秘書は医師や看護師など医療従事者の対応を担います。医療秘書は医療事務が担当するクラーク業務や患者さんへの対応に加えて、医師の業務支援やスケジュールの管理、看護師の職務サポートなどを行うのが特徴です。

医療事務の仕事+医療従事者のサポートを行うのが、医療秘書の仕事になります。それゆえに医療事務としての経験を活かして、医療秘書に転職することも検討されます。医療秘書の方が給与面などの待遇が良いケースがあるため、キャリアプランの一環として考えられるでしょう。

医療事務を目指す際には、同時に医療秘書について調べておくのもおすすめです。

まとめ

医療事務の仕事は、医療機関の運営に欠かせません。医療事務が担当する業務があって初めて、医療機関の経営は成り立っているのです。そんな医療事務に興味があるのなら、専門学校に進学して知識・技術を身につけるのが就職への最短ルートとなります。

「静岡医療秘書学院」は、医療秘書や医療事務に関する専門カリキュラムを学び、就職をサポートしている専門学校です。医療機関の就職希望者の決定率は100%を記録していることから、卒業後スムーズに就職が叶います。医療事務および医療秘書になるのなら、ぜひ一度静岡医療秘書学院の魅力をチェックしてみてください。

一覧に戻る

静岡県医師会
日本医師会
デジタルパンフレット
〒422-8042 静岡県静岡市駿河区石田一丁目20番11号
TEL : 054-288-5678
© 2015-2020 専門学校静岡医療秘書学院
オープンキャンパス
資料請求
オープンキャンパス
資料請求